支援・ご相談領域

My consulting domain

Strengthen

企業内診断士としての強み

私は普段、専門の経営/ITコンサルタントではなく中小企業内でIT戦略などに携わりつつ、実務活動も行っています。そのため、経営、IT全般はもちろん特に関わりの深い分野については特に深耕した支援活動が可能です。

企業診断によるウェブ制作

中小企業診断士のような経営コンサルタントがウェブサイト制作の支援に入るメリットは企業の診断活動の結果としてウェブサイトの基本を作成することが出来る点です。
これは予算や機能といった制約や希望、要望のような見えるものだけではなく、SWOT分析に代表される企業分析、バリュープロポジションキャンバスなどを用いた顧客の分析を下地として、ウェブサイトの構成を助言できます。そのため、WordPressでの構築に限らず、また内外製を問わずに有効な助言を提供します。

コンテンツ制作の支援

企業のウェブサイトに掲載する内容を考えられるのは、その会社の代表や社歴の長い人物などに限られます。
しかしいざウェブサイトを制作するとなると何をどこに書いていいか分からない場合も多いものです。
そこで、企業分析の内容やダイアローグを踏まえて、下書きの下書きの提案が可能です。
また、「見た目のイメージが欲しい」場合には、デザインのテンプレートをベースにした制作方法の支援も可能です。

豊富なデザインテーマ、構築手法

会社や製品のウェブサイト構築では、ElementorやElementor Proという拡張機能が便利です。複雑なレイアウトのウェブサイトの構築を専門的な知識なしに構築可能です。
これらと相性のいいデザインのベースとなる「テーマ」にはAstraまたはHelloテーマをお勧めしています。
他に高価なテーマも多くありますが、ウェブサイトからの広告収益向けの機能であったり、現実的には不要であったり、中小企業向けであない場合があるためです。

基本的な機能の拡張

WordPressはホームページを作成するシステムであるため、記事に対するコメントを受け付ける機能はありますが、問い合わせフォームからメールを受け取る機能は標準ではありません。
しかし、プラグインという機能拡張の仕組みで問い合わせフォームを設置したり、簡易顧客リスト機能を有したりできます。
中小企業、商用ウェブサイトに必要とされるプラグイン類にも精通しているため、必要となるプラグインの助言も可能です。

学習と人的資源

WordPressはウェブ業界のデファクトスタンダードであるため、書籍やオンライン上の有償/無償の情報も豊富です。近年では、YouTubeなどの動画コンテンツも増えました。
そのため、中小企業が自身でウェブサイトの内容を更新するハードルが非常に低くなっています。
また、新規に人員を募集する場合でも、他のCMSの経験者よりも容易に人材を見つけることが可能です。

セキュリティ、サイトスピード

デファクトスタンダードであるということは悪意のあるハッカーに狙われやすいということでもあります。また、高機能であるため、サイトのスピード(表示までの速度)が遅くなってしまう場合があります。
セキュリティは企業の信用に関わりますし、スピードが遅いとせっかくの閲覧者の離脱につながります。
これらを考慮して、WordPressのウェブサイトをより安全に運用し、ユーザーにストレスなく見られるページ作りを支援します。

WordPress Websites

WordPressによるウェブサイト構築

支援可能なホームページ作成の方法は様々ですが経営資源が有限な中小企業のウェブサイトは、WordPressによる構築を第一にお勧めしています。
WordPressはウェブサイト制作のシステム(CMS)として実質的なスタンダードであり、低額から運用を開始でき、学習も容易、ステップアップ時にも対応できる制作会社が多いといったことがその理由です。
もちろん私も、WordPressを使用してのサイト構築経験は豊富で、業務、プライベートを合計すると優に10を越します。

Where should we go?

EC出店先の選定

インターネットビジネスの代名詞的なEコマース(インターネット販売)ですが、実は出店前から重要な経営判断が始まっています。それは、どこに出店するか? ということです。
様々なECモールやシステムがありますが、商材によって向き不向きが存在します。
余力があれば色々な方法で出店するのがいいですが、それも難しい場合がありますので、商材やビジネスモデルの分析を通じて、出店先の助言が可能です。

online marketing

オンラインマーケティング

オンラインでの販売、サービス提供は対面のそれと多くの点で異なります。それは距離が離れているだけでなく、実物を手にとることができない、不明点があっても店員を捕まえて聞くことができない。あるいは、店側からも困っていそうな来店者に積極的なアプローチができません。
これらの違いを整理し、どのような活動をすべきかの助言を行います。

Store Management

オンライン店舗運営

EC事業は販売が軌道に乗るまでも大変ですが、多くの商品が売れるようになってからも大変です。
問い合わせや受注の管理、在庫、発注の管理といったバックヤード業務といわれる部分も気を配る必要があります。
OMSや在庫管理システムの導入の助言や、状況によっては発送業務のアウトソースに関する助言、支援を行います。

DX, AI, RPAなどの領域

DX(デジタルトランスフォーメーション)と呼ばれる領域は非常に幅が広くなっています。しかし、必ずしもAIのような先進のITシステムが必要とは限らず、ウェブサイト一つ制作するだけでマーケティングのDXが出来る場合もあります。逆に、AIを入れても根本的な改善につながらない場合もあります。

また、特に2023年に入って LLM (大規模言語モデル)を利用した AI が話題になっており、新しいサービスも多く立ち上がっていますが、まさに玉石混淆の状態です。
このような業務の改善が必須にもかかわらず、難しい局面を乗り切るための助言も得意としています。お気軽にご相談ください。

経営者の伝える手段

経営者自身がウェブサイトやDXの必要性を感じていても、従業員や共同経営者である親族に伝わらない……という悩みは意外に多いものです。そうすると自分の判断にも自身が持てなくなってしまうこともあります。
しかし必ずしも判断に誤りがあるから理解してもらえないのではなく、事実の説明だけではすんなりと理解できない場合が多いからです。

こういった場合の支援手段として、ストーリーテリングの手法とシナリオの提示をお勧めしています。
シナリオプランニングと呼ばれる手法は厳密に適用するのは大変ですが、ウェブサイトを導入した場合、しなかった場合のような単純な例であれば比較的簡単です。
また、ウェブ上のマーケティングにも応用可能です。

Frequency and Question

IT, DX, 経営分析手法の用語や質問

はい。2010年くらいまではまだ、顧客のセグメントによっては必須ではありませんでした。しかし、現在では個人・法人問わずほとんどの人がスマートフォンを持ち、何か欲求を感じたり、逆に解消したい不満を感じると「検索する」という行動を取るようになりました。
コストをどのくらいかけるか、はビジネススタイルにもよりますが、少なくともウェブサイトがないと、このような見込客からは存在しない企業も同然となるため、低コストのものからでも構わないので、ウェブサイトを持っておくべきです。

最も基本的な手法はSWOT分析です。これは、企業が持つ特性と置かれている外部環境を強み、弱み、機会、脅威と分類します。顧客との接点になるマーケティング分野では、バリュープロポジションキャンバスを使い、顧客の需要を可視化します。
主に社内のプロセスが問題になるDXプロジェクトでは、因果ループ図やスイムレーン図で業務の流れを分析します。
調達活動も含める場合には、バリューチェーン分析やファイブフォース分析など、課題や問題に適した手法を組み合わせ解決のお手伝いを行います。

業種や、ウェブサイトの目的に応じて変わりますが、すぐにアクセスが欲しい場合には広告は必要になります。それは、インターネットの検索エンジンに登録されるまでは時間がかかり、古いウェブサイトの方が高く評価される傾向にあるため、何もしなければアクセスがあるまでに半年以上の時間がかかることも珍しくないためです。
しかし、既に購読者の多いSNSアカウントを持っていたり、業界団体のデータベースに登録したりする場合にはこの限りではありません。

SEO(サーチエンジン最適化)とは検索エンジンに検索してもらいやすくする手法のことを言います。現在では各検索エンジンが非常に賢く(先進のAI企業が運用しています)、過去流行したようなSEO手法はほぼ通用しません。
そのため、重要なことは閲覧者の役にたつ情報を掲載することです。製品やサービスに関する情報の詳細を掲載するといいでしょう。場合によっては、記事制作のアウトソースなどもSEOと言えます。
ただし、「リンクを購入する」ような裏技・ズルはブラックハットSEOと言われ、検索エンジンからペナルティを科せられる可能性が高いので注意してください。不安な場合はご相談いただければアドバイスが可能です。

ウェブサイト、EC、クラウドサービス、メール、すべてに置いてセキュリティの基本はパスワードです。生体認証、ゼロトラスト、ハードウェアキーといった先進のセキュリティ概念もありますが、まずはパスワード管理を徹底しましょう。
基本的には、12文字以上で、英数字と記号を含むパスワードを生成します。また、漏洩に備えて同じパスワードは使わないようにします。
もちろん、覚えていられないので、パスワード管理ツールを使用をお勧めしています。

RPAはrobotic process automationの略で、「ロボットのように無機的な作業の自動化」と表現できます。一方のAIはArtificial Intelligenceの略で、人工知能と訳されます。
名が示すとおり、RPAは工場にロボットアームを導入したように人間に代わって作業を実行するシステムです。一方でAIは人間に代わって考える(あるいは考えたかのようなことを言う)システムとなり、役割は全く異なります。

RPAの場合、まずは代替手段が存在しないか考えてみることが必要になります。ExcelをRPAで動かすのではなく、専用のソリューションがあるかもしれません。また、クラウドサービスであればAPIと呼ばれる仕組みで、より効率的な業務が構築できるかもしれません。
AIは、機会学習やディープラーニング、生成系AIと更に分野が複雑に分かれています。要件に応じて判断が難しい部分でもあるので、サービスの提供者以外の信頼出来る人に相談するのが一番いいでしょう。もちろん、ご相談も受け付けています。

メールの送信に使っているクラウドサービスなどにもよりますが、SPFレコードやDKIMレコードが適切に設定されているかもしれません。
どちらも迷惑メールやなりすましメールを防ぐための仕組みですが、メールアドレスを作ったサーバー以外から送信する場合には、専用の設定をメールアドレスの保有者が行う必要があります。

ご相談はお気軽に

KSKE HARMONY ADVISORSは企業内診断士1名だけで運用しています。お返事は夜間や週末になるかもしれませんが、その分、依頼以外の簡単なご相談もお気軽にしていただけます。